A Place Where the Projects Meet and Grow:
Mistletoe Provides a New Place for Community Members

Kenichi Shinjo, Akiko Kikuchihara, Kaori Ochi
Interview & transcription: Hinako Izuhara

15 OCT 2019

Mistletoe of Tokyo (MoT) opened in April 2019, as a new place to replace the old office of Mistletoe, a collective impact community. The place will be updated from time to time as a new beta site.  It is not a shared office, nor a coworking space, nor an event space. How was this place emerged?  What are the ideas behind this place?  We have interviewed three core members who started this place.

────Mistletoe used to have a place called Mistletoe Base Camp Tokyo. Could you tell us why the place was closed?

Akiko Kikuchihara: It was July 2018 that Mistletoe decided to take off from the base camp at Gaienmae and move on to a new place.  Mistletoe values the idea of “Genba and Honba” (*1) , and thus it believes that nothing could be solved by sitting at the desk.   To embody this idea, we decided to take off from Gaienmae. Taizo Son, founder of Mistletoe, talks about the background of this take off in more detail (“Reason for Getting Rid of the Office [Taizo Son],” “Diamond Online,” September 4, 2018.)

*1 Going back and forth between the site where the problem is to be solved and the site where the solution exists

Not only we got rid of the office, but we also transformed into  “a community from a company.” The current Mistletoe is not a company but a collective impact community (* 2). In response to Taizo’s simple question of “What do you really want to do?,”  community members began searching for their answers and looking for ways to work without an office.

* 2 a community to solve social issues. The goal is to face big problems that cannot be solved by individuals

──Getting rid of an office and losing a concept of a company are big decisions.  What are the reasons behind these decisions?

Kaori Ochi: Taizo probably wanted to change the way we work as employees, rather than to get rid of an office space.

Kenichi Shinjo: Taizo often said “coming to a place every day is not a job.”  He also said, “each person must judge and take actions on their own.” However, people cannot change their behaviors easily, unless the environment force them to change.  In order to prompt community members’ independency, Mistletoe made a drastic change by getting rid of an office and changing employee contracts. 

Akiko: I think that mind has already been installed in us from before. For example, members made their actions without getting someone’s approval, and took actions based on what they believed in.   

Kaori: I agree.  There were many people around us who were supporting startup companies, and they were acting independently [fig.1]. What I felt from working closely with these people,  was that our society is generous having various working styles other than being an employee.  Our society becomes more rich, when there are a variety of working styles.  I am currently raising children, so I want to show my children different styles of working.

fig.1

Kenichi: Since startup companies have roles to change the current value standard,  we should also be the same way. I’m involved in several businesses, as well as involved in concept making at Mistletoe. “Realization of a world without obstruction,” is a common theme of my work.  What I mean by obstruction, is the feeling that what you cannot do now cannot be done tomorrow. I want to change this feeling to what you cannot do now can be accomplished tomorrow.  To do this, you can use tools if you can’t do it yourself, work with someone else, or keep on learning. The new community proposed by Mistletoe is also necessary to promote the realization of a world without obstruction..

──What is MoT for Mistletoe, which started as a community of independent people?

Kaori: Mistletoe has no office space nor employees. A place to work is no longer needed, but a point of contact between Mistletoe and outside was necessary.  MoT serves as a connection point between Mistletoe, a self-supporting decentralized community,  and outside community.

Kenichi: In addition, MoT serves as a place for orchestration,  (*3 ) ,the concept advocated by Mistletoe. Orchestration is what Mistletoe has always cherished. Just as the coverage that can be influenced by one person is small, a single project specializes on certain area, can only be effective on certain problem.  However, if the projects are connected, greater power can be created.   We discussed that an office space is not a suitable place to create such an encounter among projects, especially an unintended encounter.

Akiko:  Mistletoe Base Camp had a place called STARTUS.  STRATUS served as a place for start-up support, and was used for study groups, workshops, meetups and press conferences.  Many people used the place, and at a peak, there were 30  events held in a month. During these events, a wide variety of people came to visit, and many unexpected things happened. For example, a new business started among the people who met at a press event held at STRATUS.

*3 Various personalities gather to create a big change, just like an orchestra composed of various instruments plays a symphony.

Kaori: I felt “this is how the community is formed!”  STRATUS served as a device for generating serendipity (*4).    This was something difficult to realize in a closed office space or an online meeting with pre-determined attendants.

*4 A happy coincidence by chance.

Akiko: STRATUS means cloud forming a continuous horizontal grey sheet.  The place was like a cloud that wrapped around an office. With an absence of an office, STRATUS disappeared temporarily. What was happening there was so exciting that I thought it could be continued in another way.  This became one of the reasons for creating MoT.

Kenichi:   What is important is a mechanism for matching projects, not people. If you need a place where people meet and interact, you can actually meet at a bar.  However, if you want to make a change to the world, project or vision itself needs to be the centripetal power, not people.  Currently, MoT has a wall with many business cards posted around Mistletoe’s nine agendas, but in the future I want them to be the projects, instead of business cards which represent people. [fig.2]

fig.2

Kaori: Durng our concept making discussions, we repeatedly talked about how we want to match projects, not people. 

── There are not many cases where projects are matched initially, instead of people.   Could you tell us how the matching of projects lead to greater changes?

Kenichi: The key is the word “composition (setsugo)” [fig.3]. When you pull a bow, . the more you pull, the farther it flies. A project is the same. The deeper the quest for a goal, the stronger and more powerful it can be passed on to the future. Let’s consider where these movements are connected to individual projects. General collaboration refers to collaboration within a foreseeable range of each project.  In this case, the depth that each project originally has cannot be achieved, and the range is shortened.

Our idea of composition is to connect projects at a deeper level. If you can find a common point with the center of your search, you can leap toward an unexpected angle (diagonally up) of the future. You can move the project forward to a future that you have never imagined.

─ Finally, please tell us about the strengths of having a real place.

Kenichi: The world that Mistletoe aims is Human Autonomy (* 5).  In Human Autonomy, accepting diversity is important. People often say “the world as one,” but this requires everyone to aim for the same direction. In our vision, there are many independent “small worlds” which aim different directions. In order for “Small World” to coexist, and at the sametime exist autonomously, it is important to have deep communication with each other.

* 5  One of Mistletoe’s agendas which you can freely live and work wherever you like without any restriction.

So far, remote communication depends on videos or languages. Communication goes smoothly if the purpose is clear, but it does not work well where discussions do not have clear answers of yes or no.  However, deeper dialogue is necessary to realize Human Autonomy. I think a real place is more suitable to have deeper dialogue.

Kaori: With an option of remote communication over the Internet, I feel the importance of a real place where people can speak directly, become more clear.  We see people who are interacting over Slack, has more active discussions and deeper questions when communicated directly at a real place. 

Akiko: We want to make MoT as a place, where people can discuss topics without answers and where projects are composed.  Thus, we need each project to be visualized.  Let’s update our approach while trying various methods. Mistletoe community is constantly evolving its environment, and also expressed as “eternal beta version.” We want MoT to be a space where it is gradually updated. Daisuke Motogi (DDAA inc.), Architect, continues to be involved, and creates the necessary equipment, products, and space.  We plan to share our updates, so please look forward to it!

Kenichi Shinjo
Mistletoe, Inc. Context Designer. Established businesses at HORBAL Inc., Holoyes Inc., and Empath Inc., to “realize a world without obstruction.”

Akiko Kikuchihara
Mistletoe, Inc. Project Manager. Established “KIMIOMOU Co., LTD.,” in 2018 to being here for the Visionary and started Mistletoe of Tokyo.

Kaori Ochi
Mistletoe, Inc. Project Manager. Established “KIMIOMOU Co., LTD.,” in 2018 to being here for the Visionary and started Mistletoe of Tokyo.

プロジェクトが出会い、育つ場所
──Mistletoeの新しい場づくり

新城健一、菊地原晶子、越智かをり
構成:出原日向子

15 OCT 2019

2019年4月に新しく生まれたMistletoe of Tokyo(以下、MoT)。コレクティヴ・インパクト・コミュニティであるMistletoeのオフィスに変わる新しい場所として誕生した。ここは、シェアオフィスでもコワーキングスペースでも、イベントスペースでもない新しいβ(ベータ)版の場として、随時アップデートが行なわれていく予定だ。どんな経緯でこの場所ができることになったのか、どんな思いが込められているのか? 立ち上げコアメンバーの3人に話を聞いた。

──以前Mistletoeには、Mistletoe Base Camp Tokyoという拠点がありましたよね。なくすことになった経緯について、教えてもらえますか?

菊地原晶子 それまで外苑前にあった拠点から離陸して、新しい場所へ飛び立つことが決まったのが2018年7月です。Mistletoeでは、本気で社会を良くしたいと考えているのなら机の上では解決できないはずで、「現場と本場」(*1 )へ行くべきだという考え方をします。この考え方を体現するため、オフィスという場所を離陸することにしたのです。それについて、詳しいことはMistletoeのファウンダーである孫泰蔵さんが話してくれています(「オフィスをなくした理由【孫泰蔵】」『ダイヤモンド・オンライン』2018年9月4日)。

*1 解決すべき課題のある現場と解決策のある本場を行き来して、問題の本質を見極め適切な解決策を見出すこと

そして、オフィスをなくすだけではなく「会社ではなく共同体」へと組織のあり方を変えることになりました。いまのMistletoeは会社ではなくコレクティヴ・インパクト・コミュニティ(*2)です。泰蔵さんからの「本当にやりたいことはなんですか?」というシンプルな問いに対し、私たち全員が真剣に向き合い、悩み、そしてオフィスという仮の居場所に頼らない働き方を模索し始めました。

*2 社会的課題を解決するための共同体。個人では解決できない大きな問題に向き合うことを目的としている。

──オフィスをなくし、会社という形態も辞めるというのは、大きな決断だと思いますが、理由はなんだったんでしょうか?

越智かをり 泰蔵さんにとって、オフィスの場をなくすことよりも社員のあり方を変えたいという思いが先にあったんだと思います。

新城健一 そもそも「ある場所に毎日来ることが仕事じゃない」ってよく言っていましたよね。それから、「一人ひとりが自分で判断して動かないとだめだ」とも。とはいっても、人は強制的にでも環境が変わらないとなかなか動けない。それでそれぞれの自立を促すために、オフィスをなくし雇用形態をやめて別のかたちに移行するという、かなり大きな変革が起きることになりました。

菊地原 体系的には大きく変わりましたが、そのマインドは以前から受け継がれていると思います。例えば、何かアクションを起こすときには誰かの承認を得るのではなく、自分が信じたことをまずやってみることが重要だってことが根付いていました。

越智 そうですよね。そもそも、スタートアップを支援している私たちのまわりには、自立して活躍している人がたくさんいました[fig.1]。そんな方たちを間近で見ていて感じたのは、会社員以外の働き方がある社会のゆたかさです。会社員という選択肢もあっていいけれど、それ以外にも多様な働き方があったほうが社会はよりゆたかになっていく。私自身はいま子育て中なので、子どもにいろんな働き方を見せてあげたいなって思っています。

fig.1

新城 スタートアップはこれまでの価値基準を変える役割をもっていますから、私たち自身もそうあるべきだと考えるようになりました。

私自身はいくつかの事業に携わりながら、Mistletoeではコンセプト・メイキングに関わっています。自分の活動に共通するのは、「閉塞感のない世界の実現」です。閉塞感っていうのは、いまできないことは明日もできないという感覚。それを今日できないことも明日できるようになるという感覚に変えていきたい。そのためには、自分でできないなら道具を使う、誰かと手を組む、学び続けるという方法があります。Mistletoeが提案している新しいコミュニティの姿も「閉塞感のない世界」の実現のために必要なことだと考えています。

──自立した人のコミュニティとしてスタートしたMistletoeにとって、MoTはどういう存在なんでしょうか?

越智 Mistletoeには、みんなが出社するオフィスもなければ、社員も存在しません。働くための場所は必要なくなりましたが、Mistletoeと外との接点は必要です。自立分散型として加速するMistletoeと外のコミュニティとをつなぐ扉として用意したのがMoTなんですよね。

新城 補足すると、MoTはMistletoeの掲げるコンセプトのひとつである「オーケストレーション」(*3)が生まれる場所になっていると思います。

オーケストレーションは、Mistletoeがずっと大事にしてきたことです。ひとりの力では変えられる範囲が狭いように、ひとつのプロジェクトも専門化されていくと、ある問題に対しては力強くなりますが、世界全部を変えることはできない。しかしプロジェクト同士が結びつけば、より大きな力を生み出すことができる。そうしたプロジェクト同士の出会い──特に意図しない出会い──を生んでいくために、どのような営みが必要かを考えると、オフィスのような場所ではないよねって話をしました。

菊地原 じつはMistletoe Base Campには、STARTUSという場所がありました。Mistletoeの起業支援のひとつとして、場所を提供するという役割を担っていて、勉強会やワークショップ、ミートアップ、新作発表会などが開かれたりしていました。たくさんの方が使ってくれて、多いときには月に30イベントぐらい開催していて。そして、イベントをやるうちに多種多様な人が訪れるようになり、予期しない出来事が起きるようになりました。たとえば、あるプロジェクト発表の場に居合わせた人たちが核となって新しい事業が始まったり。

*3 さまざまな楽器からなるオーケストラがシンフォニーを奏でるように、多くの異なる個性が集まることで大きな変化を生み出していく様を指す

越智 こうやってコミュニティができていくんだ!って実感しました。閉じたオフィス空間や、事前に出席者が決まっているようなオンラインの打ち合わせでは実現しづらい、セレンディピティ(*4)の発生装置になっていたと思います。

*4 偶然の幸福な出会い

菊地原 STRATUSは層雲という意味ですが、オフィスを包む雲のような存在でしたよね。オフィスがなくなったことで、STRATUSも一時的になくなりましたが、そこで起きていたことがあまりに刺激的だったので、別のかたちで実現できないかと思ったのが、MoTをつくるきっかけのひとつでした。

新城 先ほどオーケストレーションの実現が重要だという話をしましたが、重要なのは、人同士ではなくプロジェクト同士が出会うための仕掛けです。人と人が出会い交流する場所だったら、本当は居酒屋でもいいんです。でも、何かを変えるためには、人ではなくプロジェクトや目指す世界観そのものが求心力をもっているような状態が健全だと思うんです。いまMoTには、Mistletoeが目指す9つのアジェンダのまわりに名刺がたくさん貼られた壁がありますけど、いずれは人を表わす名刺ではなくてプロジェクトが貼ってあるような状態にしていきたいんですよね[fig.2]。

fig.2

越智 私たちが出会わせたいのは、人ではなくプロジェクトだよね、っていう話はコンセプトメイキングのときに何度も話しましたね。

──たしかに、その人自身ではなくプロジェクトが先に立っている出会いのきっかけというのは、そう多くない気がします。プロジェクト同士の出会いがより大きな変化につながるという点について、もう少し詳しく教えてもらえますか?

新城 鍵になるのが、摂合(せつごう)という言葉です[fig.3]。まず、弓を射る様子をイメージしてください。弓を引けば引くほど、遠くへ飛びますよね。プロジェクトも同じで、目標に対する探求を深めるほど、より力強く、より先の未来へ届けることができます。こうした動きを個々のプロジェクトがやっているなかでほかのプロジェクトとつなげる場合を考えてみましょう。一般的なコラボレーション(協業)は、それぞれのプロジェクトがあらかじめ持っている射程範囲が重なるところで手を組むイメージです。その場合、どうしてもそれぞれのプロジェクトが本来持っている深みを出すことができず、射程距離も短くなってしまう。 私たちの考えた摂合はプロジェクト同士がより深い部分でつながり合うことを想定しています。探求した芯のところで共通ポイントが見つかれば、いままで想定していた斜め上の未来に飛躍できる。いままで想定していなかった未来へ向けて、プロジェクトを動かしていくことができます。

fig.3

──最後に、実在の場所だからできる強みについて教えてください。

新城 Mistletoeが目指す世界は、Human Autonomy(*5 直訳すると「人間の自主性」。何にも制約されず自由に好きな場所で生活し、働くことができることを指すMistletoeのアジェンダのひとつ。)です。そのためには、多様性を受け入れることが大事です。よく「世界はひとつ」って言ったりしますが、それだと全員が同じ方向を目指さないといけない。私たちのヴィジョンでは、異なる方向性を持つ「スモール・ワールド」が自立してたくさん存在しています。「スモール・ワールド」同士が自律的に存在しながらも共存していくためには、相互に深いコミュニケーションをとることが大事です。

*5 直訳すると「人間の自主性」。何にも制約されず自由に好きな場所で生活し、働くことができることを指すMistletoeのアジェンダのひとつ。

いまのところ、遠隔コミュニケーションは映像か言語に依存していますよね。だからこそ目的がはっきりしているものだとスムーズに進められますが、イエスかノーか、はっきりと答えの出ない議論やコミュニケーションは苦手です。だけどHuman Autonomyの実現のためには、深い対話が必要です。それにはリアルな場のほうが適していると考えています。

越智 インターネットによる遠隔コミュニケーションという選択肢ができたことで、リアルに話せる場所の重要さが明確になってきた気がします。例えば、ふだんはSlackをベースに交流している人たちが実際の場所に集まって話すことで、ふだん以上に活発な議論が起きて問いが深まるということが起きています。

菊地原 MoTは、答えのない話をできる場所、プロジェクト同士が出会い摂合が起きる場所にしていきたいですよね。 そのためには、プロジェクトの可視化が必要です。いろんな使い方を試みながら、さらにアップデートしていきましょう。Mistletoeコミュニティには、つねに進化し続ける土壌があります。だから「永遠のβ版」と表現したりもします。MoT自体も徐々にアップデートしていく空間でありたいと思っています。建築家の元木大輔さん(DDAA)に継続して関わってもらって、随時必要な設備やプロダクト、空間をつくっていく予定です。その様子も、随時公開していきますので、どうぞご期待ください!

新城健一(しんじょう・けんいち)
Mistletoe, Inc. コンテキストデザイナー。「閉塞感のない社会」の実現に向けて、(株)HORBAL、(株)Holoeyes、(株)Empathといった事業の立ち上げに関わる。

菊地原晶子(きくちはら・あきこ)
Mistletoe, Inc. プロジェクト・マネージャー。2018年、ヴィジョナリーの今を支える「君想フ株式会社」を設立し、Mistletoe of Tokyoを立ち上げる。

越智かをり(おち・かおり)
Mistletoe, Inc. プロジェクト・マネージャー。2018年、ヴィジョナリーの今を支える「君想フ株式会社」を設立し、Mistletoe of Tokyoを立ち上げる。